ぽんたの献立ノート

同じようなことを考える人っているんだなぁ、と。どんなノートを使っているのか知りたくて、見てみました。ぽんたさんが紹介していたのは無印の「フリーマンスリー・ウィークリースケジュール」でした。たっぷり15か月使えるそうです。が、A6版しかないのよね…。いろいろたっぷり書き込めるから、B5がいいんだけどな。

献立ノートそのものに関する記述は前半のみで、後半はそれ以外のノートの作り方や、著者の家の中の様子のレポートになってました。ノートの作り方だけなら、著者のサイト(ぽんたのーと)にある「献立ノートの書き方」にサマリーがあります。

本には上記以外にも、フリースペースの使い方のヒントや、デコレーションのポイントなど、もっと細かく具体的まで書かれています。わたしの場合、献立ノート作成の目体が「日々の栄養バランスをとるため」なので、どちらかというと家計の倹約を主眼にしたぽんたさんとは作り方が少し違っていきそうだなと思います。が、基本的な構成はきっと一緒でしょう。


出版社の紹介記事より。

もくじ

●1章 食材のムダがなくなる! ぽんたの献立ノート
・用意するもの、おすすめの文具やノート
・まずはノートを作る
・買い物リストを作成する
・献立を考える
・毎日の記録のしかた
・献立に落とし込むためのヒント

●2章 記録するだけ毎日が楽しくなる! ノート術
・献立ノートと一緒につけている家計簿、外食ノート、レシピ帳を紹介します

●3章 もっと暮らしを充実させる! 実例集
・ぽんた家献立1週間
・献立ノートから生まれたアレンジレシピ
・料理を楽しくするためのキッチンの工夫
・お金の管理のしかた