目次
1 ちょっとした、せつない告白。
- ウマは笑う。でも、じつは空気のにおいをかいでいるだけ
- ワニの脳はオレオより軽い
- カンガルーはけんかに負けるとせきをする
- ゴリラは人間からかえをうつされる
- カラスはきらいな人間の顔を忘れない
- ハトはめんどくさいことを先のばしにする
- トカゲは自分のしっぽを食べる
- サイは悲しそうに鳴く
- ファイアサラマンダーはときどき家族を食べる
- ラッコといっしょに泳ぐと、人間は1時間で死ぬ
- ネズミにはほかのネズミの悲しみがうつる
- モルモットは目を開けて寝る
- アデリーペンギンは、がけからなかまをつき落とす
- ニシンはおならで会話する
- アナホリフクロウはこわいことがあると笑ってしまう
- ウミイグアナの鼻をなめるとしょっぱい
- ハイエナの鉱物はくさった肉
- ライオンのオスは狩りをしないくせに先に食事をする
- イヌはテレビが好きなふりをする
- カメはおしりのあなから息をする
- ウシのお乳の量は、気持ちに左右される
- ゴリラはウソをつく
- アボカドはハムスターには毒
- コロブスモンキーは、だれも食べたがらないものを食べる
- チンチラは、一度ぬれたらかわかない
2 できなくて、せつない。
- シマウマはひとりで寝られない
- 一匹狼は遠吠えをしない
- ハエが出せる音は「ソ」だけ
- フクロウの目玉は動かない
- トリは宇宙へ行けない
- リスは鏡にうつった自分の顔がわからない
- エミューはうしろ向きに歩けない
- コウテイペンギンは家族の顔がわからない
- イルカは脳の半分ずつしか眠れない
- アザラシは水中では夢を見られない
- ゾウはジャンプができない
- キリンが眠れるのは1日に3時間だけ
3 恋は、せつない。
- タスマニアデビルのメスは、強さへのこだわりがはんぱない
- カバは好きな子におしっこをかける
- メンフクロウの夫婦の離婚率は25%
- クジャクのオスはモテてるふりをするために鳴く
- コボウシインコは、好きなメスの口にゲロを流し込む
- コオロギのメスは鳴かない
- オスの子イヌは、メスとのけんかにわざと負ける
4 そのこだわりが、せつない。
- フラミンゴが片足立ちする理由はよくわからない
- ワオキツネザルはくさければくさいほど出世する
- ハクトウワシは巣を巨大化させすぎて木から落としてしまう
- セイウチはえものにフーフー息をかけて食べる
- チュウハシはわきのにおいをかぎながら寝る
- カモノハシは目をつむって泳ぐ
- トンボはひいおじいちゃんの言い伝えを守って旅している
5 へんてこで、せつない。
- ニュウドウカジカには筋肉がない
- ナマケモノのトイレは週に1回だけ
- チョウは足で味を感じる
- ビーバーはつねに何かをかじっていないと死んじゃう
- ディクディクはなわばりを主張するために泣く
- トビイロホオヒゲコウモリが起きていられるのは1日に4時間だけ
- アメリカグマは冬眠しすぎて時差ボケになる
- パンダはどこでも寝る
- アリが寝るのは1日に16分だけ
- シュモクザメは電気に敏感
- コモリザメは1日に3本歯がぬける
- ツチミミズには心臓が5つある
- カクレクマノミの体はぬるぬる
- キツツキは長〜い舌が頭がい骨をぐるりとおおっている
- メガネザルの目玉は胃よりも大きい
- 人間がハチドリなみにエネルギーを使うとすると1日にハンバーガーを400個食べないと死ぬ
- フェネックギツネは体の3分の1が耳
- カツオノエボシの体はたくさんの生き物が集まってできている
- サソリは夜に活動するくせに暗闇で光っちゃう
- ヒツジが覚えられる顔は50個まで
6 すごいけど、せつない。
- カタツムリの目は切られても再生する
- ミツバチは500gのハチミツをつくるために、2000万円ぶん働く
- ヤギは正面を向いていても自分のおしりが見えている
- タランチュラは2年間何も食べなくても死なない
- プラナリアはふたつに切られても死なないどころか、記憶をもったまま2匹に増える
- コビトキツネザルは家のまわりをうんこでかこう
- ラクダは100ℓの水を15分でのみほす
- ワニは恐竜がいた時代からずっとワニ
- オーストラリアではアカガニのせいで道路が通行止めになる
- コイは200年生きられる
- キーウィはいやな思い出を5年間忘れない
- アホウドリは19km先にある死んだ魚のにおいがかげる
- テナガザルの鳴き声は3km先まで聞こえる
- アライグマは小銭をぬすめるくらい手が器用
7 おとなになるのは、せつない。
- ゾウの子どもは鼻をしゃぶる
- アヒルは生まれてから10分以内に見たものを何でも親とみなす
- 生まれた瞬間キリンは2m落ちる
- エリマキキツネザルのお留守番は、命がけ
- サイチョウのヒナは引きこもり
- ミーアキャットの赤ちゃんは、親から死んだサソリをプレゼントされる
- カナダヤマアラシは、生まれて数分でトゲトゲになる
- タテゴトアザラシの子どもは氷の上に置いてけぼりにされる
- イチゴヤドクガエルの子どもは卵から生まれ、卵を食べて育つ
- シロナガスクジラの赤ちゃんは1日に90kg太る
- おとなのホタルは何も食べない
8 さみしくて、せつない。
- キツネは一生朝から晩までずーっとひとりぼっちで過ごす
- オンチなクジラは迷子になる
- コアラは1日に15分しかまともに動かない
- カゲロウの成虫の命は1日ももたない
- ウミガメは母親の顔を知らない
- タコには友だちがいない
9 子育てだって、せつない。
- ヌーの誕生日はみんなだいたい同じ
- トカゲは自分でうんだ卵をたべる
- ホシガメの性別は気温しだいで変わる
- オオバンの両親はめちゃくは子どもをえこひいきする
- フィッシャーのメスが妊娠してないのは1年で15日間だけ
- アブラツノザメは2年間妊娠しっぱなし
- タツノオトシゴは動物界で唯一、オスが妊娠する
- カザノワシは子どもに命がけのけんかをさせる
- クモの母親は子どもに自分を食べさせる
- オポッサムは大量の子どもをおんぶしたまま動き回る