デビッド・アレン著「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」を読みました。
いろいろなところで読む記事から、どうも自分の仕事のやり方は「なんちゃってGTD」らしいと知りました。GTDという言葉さえ知らなかった頃からのやり方なんですけどね。そんな具合に「GTD」という手法の名称だけ先に覚えたのですが、具体的にどういうものなのか全然わかってなかったので、きちんと読んでみたかったのです。
読んでみて、ふだん自分が使っているノートが「inbox」に当たるのだな、とわかりました。カレンダーや「そのうちやりたいことリスト」を持っているところまではGTD風ですが、「プロジェクト」という単位の管理はしていないので、やっぱり「なんちゃって」どまりなのでした。でも、さほど不自由は感じていないので、自分はこのままでもいいかな。
本のタイトルが「整理術」というだけあって、読みながら連想したのは「ときめきお片付け」などの片付け本。家の中を片づけるのか、頭の中と仕事場を片づけるのかという違いはあっても、基本は一緒なのだなぁと。まずは不要なものを捨てるところから始まるんですね。
この続編が「ストレスフリーの仕事術」なのだそうです。ただいま手配中。